- 株式会社 明石書店
・ 【書評記事】『ダーリンはネトウヨ』が図書新聞で紹介されました ・ 【書評記事】『右翼ポピュリズムのディスコース』が朝日新聞で紹介されました ・ 【書評記事】『ハロー・ガールズ』が図書新聞で紹介されました ・ 訃報:石井昭男(明石書店創業 … …
松山 光生 – 株式会社 明石書店
[主な著書] 『老人・障害者の心理』(分筆、建帛社、2002年)、『障害者福祉概説」(分筆、明石書店、2003年)、『産業カウンセリング辞典』(分筆、金子書房、2008年)、『教育・福祉・医療関係者のための特別支援教育読本』(分筆、明石書店、2009年)。 …
畑間 香織 – 株式会社 明石書店
畑間 香織詳細をご覧いただけます。東京新聞(中日新聞東京本社)経済部記者。2011年入社。岐阜県多治見支局や三重総局、千葉支局、東京本社読者部を経て現職。2021年から雇用・労働問題を取材する。 …
移民政策研究 第17号 – 株式会社 明石書店
移民政策研究 第17号詳細をご覧いただけます。「移民政策学会」学会誌。第17号はシンポジウム報告「技能実習制度から育成就労制度へ」を収載。新たな育成就労制度は技能実習制度が抱えていた問題の解消につながるのか。地方中小企業の「人材育成」と「人材確保」のジレンマ、人権保護の … …
坂部 晶子 – 株式会社 明石書店
主な著作:『「満洲」経験の社会学――植民地の記憶のかたち』(世界思想社、2008年)、「中国北方民族オロチョンの民族イベントにおける「伝統」意識――建旗60周年記念大会を事例に」(『北東アジア研究』第26号、2015年)、「地域に残る加害の記憶と … …
今里 哲 – 株式会社 明石書店
中退後スナックを経営、店を売ってパリへ。 1987年岐阜市文化センターでデビューコンサート。 以降、毎年連続でコンサートを開催。 各地の人権と平和のコンサートや講演にも積極的に参加している。 2007年、出身校の大阪府立成城高校の校歌を作詞。 …
平野 恵久 – 株式会社 明石書店
埼玉県中央児童相談所をはじめとして児童相談所、精神衛生センター、婦人相談所、障害者リハビリテーションセンター、県本庁児童福祉課、同福祉施設監査員、保健所、福祉保健総合センターを歴任し、平成15年さいたま市児童相談所長、平成17年埼玉県 … …
東野 真和 – 株式会社 明石書店
著書に、『駐在記者発 大槌町 震災からの365日』『駐在記者発 大槌町 震災2年目の365日』(以上、岩波書店)、『駐在記者発 大槌町 震災3年目の365日』(大槌ぶんこ)、共著に『闘う東北──朝日新聞記者が見た被災地の1年』(朝日新聞出版)などがある。 …
新版 日本の中の外国人学校 – 株式会社 明石書店
新版 日本の中の外国人学校詳細をご覧いただけます。公教育では包摂できない外国人児童生徒の教育を支えている外国人学校。子どもたちがアイデンティティを失わず日本社会で共生していくために奮闘する学校現場に迫るルポルタージュ。マイノリティへの日本の教育政策の現状を明らかに … …
小島 祥美 – 株式会社 明石書店
主な著書は『Q&Aでわかる外国につながる子どもの就学支援』(明石書店、2021)、『外国人の就学と不就学』(大阪大学出版会、2016)など。
コメント