晃洋書房

    株式会社晃洋書房
    『芸術はどこから来てどこへ行くのか』(共著)晃洋書房、2009年。 『芸術理論古典文献アンソロジ- 東洋篇』(共著)藝術学舎、2014年。 「香りとことば―生きられた空間認識のための一試論」『文芸学研究』第18号、2014年。 …


    会社概要 – 株式会社晃洋書房
    『現代哲学の根本問題』シリーズをきっかけに「哲学書の晃洋書房」として広く浸透。近年は出版分野の幅を広げ、政治学、経済学、経営学、社会学、教育・福祉など人文・社会科学全般にわたって学術書・一般教養書・テキストを出版。 …


    書籍検索 – 株式会社晃洋書房
    〒615-0026 京都市右京区西院北矢掛町7番地 TEL:075-312-0788 FAX:075-312-7447


    会社情報 – 株式会社晃洋書房
    『現代哲学の根本問題』シリーズをきっかけに「哲学書の晃洋書房」として広く浸透。近年は出版分野の幅を広げ、政治学、経済学、経営学、社会学、教育・福祉など人文・社会科学全般にわたって学術書・一般教養書・テキストを出版。 …


    書籍検索 – 株式会社晃洋書房
    書名 障害者の倫理 副書名 フーコーからパラリンピックまで 概要 静かな怒り、確かな意志。生の障害、障害の生、そして、ほんとうの生。障害の社会モデル、そして、パレーシアを、論じて生きる。 ジャンル 社会 > 社会学 > 障害学 …


    日本の政策評価 – 株式会社晃洋書房
    『政策評価の理論とその展開――政府のアカウンタビリティ』(晃洋書房、1997年) 『政策評価の実践とその課題――アカウンタビリティのジレンマ』(萌書房、2006年) …


    ご注文方法 – 株式会社晃洋書房
    株式会社晃洋書房 運営責任者 萩原 淳平 事業所所在地 〒615-0026 京都市右京区西院北矢掛町7番地 連絡先 TEL:075-312-0788 FAX:075-312-7447 E-mail:mail(at)koyoshobo.co.jp ※ (at) は @ に置き換えて下さい. 問合せ受付 …


    スポーツを地域のエンジンにする作戦会議 – 株式会社晃洋書房
    日本のスポーツは、体罰問題やブラック部活動や部活動の地域移行等、多くの課題を抱えている。一方、ドイツではスポーツは社会の一部であると同時にコミュニティを形成、活性化するエンジンにもなっている。ドイツの事例をもとに日本のスポーツの問題点を洗い出し、よりよいスポーツの … …


    オランダ植民地統治と法的住民区分の変遷 – 株式会社晃洋書房
    植民地住民をめぐる「包摂」と「排除」の歴史 本国から遠く離れた植民地において、「オランダ人/ヨーロッパ人」であることの基準とは何であったのか。オランダの植民地における支配の枠組みを丹念にたどり、文化的にも人種的にも異なる植民地住民をめぐる一世紀に及ぶ「包摂」と … …


    ポスト青年期を生きる高学歴独身女性たち – 株式会社晃洋書房
    “自立”への道を歩む女性たちの足跡を描く 現代日本の高学歴独身女性たちはどのようにライフコースを歩み、切り開いているのか。居住地や地域移動は彼女たちのキャリア選択をどのように分岐させるのか。就職・転職・親子関係と結婚をトピックに、20-30代女性への反復的インタビュー調査 … …


コメント

タイトルとURLをコピーしました