芸術新聞社

    【BOOKS】書を楽しみたい人のための雑誌『墨』9・10月号は …
    日本美術や中国美術の展覧会で見かけることが多い書。奥深い書の世界の手引きとしておすすめなのが、芸術新聞社から隔月で刊行されている雑誌『墨』です。9月1日に発売された278号では、「書を鑑賞できる美術館」を特集しています。 …


    【第2回絹谷幸二芸術賞】大賞に川田知志さん、奨励賞に弓指 …
    40 歳以下の才能あふれる美術作家を表彰する「第2回絹谷幸二芸術賞」(絹谷幸二芸術賞実行委員会・産経新聞社・公益財団法人絹谷幸二美術財団主催、チャーム・ケア・コーポレーション共催)の発表と授賞式が 2 月 12 日、東京都台東区の日本芸術院で行われ、大賞に 川田知志 かわたさとし … …


    2025年の美術展・展覧会を特集する雑誌やムック出そろう!表紙 …
    2024年の美術展・展覧会を特集する雑誌やムックが4冊出そろいました。表紙に取り上げる作品は2社が重なり、付録カレンダーも2社で競作になりました。それぞれの特徴が出ていますので、目的に応じて選べそうです。 価格 価格帯で …


    【図録開封の儀】「ポケモン×工芸―美とわざの大発見―」工芸 …
    ポケモンと工芸がコラボしたことで話題を呼んだ「ポケモン×工芸展 ―美とわざの大発見―」 が6月11日(日)まで国立工芸館(石川県金沢市)開催されています。本展の公式図録(東京美術)は、展覧会図録としてはもちろん、ポケモン …


    【開幕】「生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った …
    「生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」は東京ステーションギャラリーで3月16日(日)まで。詳しくは下に続くプレビューも、あわせてご覧ください。(読売新聞 美術展ナビ編集班・彩)※ここまでの写真は内覧会で許可を得 …


    芸術新潮11月号は「ひみつの京都」モダン建築、寺社、“隠れ家 …
    芸術新潮11月号が10月25日(水)に発売されました。 特集は「ひみつの京都」。モダン建築、寺社、「隠れ家」美術館、骨董市など、芸術新潮ならではの視点で京都の「穴場」を案内します。 担当した編集部の伊熊泰子さんは 「20 …


    ビニール和傘、京提灯、京コマ、風呂敷… ミャクミャクと万博 …
    ミャクミャクや万博ロゴをあしらったビニール和傘、京提灯、京コマ。京都の伝統工芸職人たちが、命を吹き込んだ逸品です。伝統的な技術やデザイン、美術品等を用いた、2025大阪・関西万博公式ライセンス商品ができました。読売新聞は …


    【レビュー】「相国寺展—金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史 …
    足利義満ゆかりの古刹、芸術家を育てる 相国寺は、室町幕府三代将軍・足利義満が永徳 2 年(1382)に発願し、開山・創建された禅宗の古刹です。 夢窓派の祖・夢窓疎石(むそうそせき)を勧請開山に迎え、高弟の春屋妙葩(しゅんおくみょうは)を実質的な創建開山としました。 …


    【BOOKS】『学習院コレクション 芸術と伝統文化のパトロ …
    これを記念して、『学習院コレクション 芸術と伝統文化のパトロネージュ』(世界文化社)が刊行されました。3月14日から同ミュージアムで始まる特別展「学習院コレクション 華族文化 美の玉手箱 芸術と伝統文化のパトロネージュ」の …


    プラド美術館展
    読売新聞社など主催「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」の公式ホームページです。本展に関するニュースや企画特集などを紹介していきます。2018年2月24日(土)~5月27日(日)に国立西洋美術館(東京・上野公園)、2018年6月13日(水)~10月14日(火)に兵庫県立美術館(神戸市)で … …


コメント

タイトルとURLをコピーしました