- 清文堂出版
小社の出版物は注文制になっております。最寄の書店やネット書店へご注文ください。 お急ぎの節は、直接小社宛ご注文ください。宅配便又は、代金引換郵便などで送本させていただきます。送料は本体3000円以上無料です …
清文堂出版:新刊のご案内
清文堂史料叢書第139刊 西宮神社文化研究所編 兵庫県西宮神社に伝わる、江戸時代の神社運営や神事等に関する重要文書の翻刻。
清文堂出版:歴史書のご案内
清文堂史料叢書 住吉大社御文庫目録 全2冊 住吉大社編 大阪人物辞典 三善貞司編 大阪史蹟辞典 三善貞司編 花の下影〈幕末浪花のくいだおれ〉 岡本良一監修 朝日新聞阪神支局執筆 直原玉青 望月信成編 山片蟠桃賞の軌跡 … …
清文堂出版:国語学・国文学書のご案内
千年続く和歌の浦願い 古典文学専門家3人が出版 わかやま新報に本書の紹介が掲載されました(2016年5月11日) 千年先の道しるべに 『和歌の浦の誕生』出版 …
清文堂出版:清文堂史料叢書 一覧表
清文堂史料叢書第122刊 西宮神社文化研究所編 全国えびす神社の総本社として知られる、西宮神社。昭和二十年の空襲の難を免れた元禄七年以来の社用日記群を翻刻出版。 …
清文堂出版:日本説話索引 全七巻〈説話と説話文学の会編〉
戦後の一九六四年に清文堂が復刊し、十年後の一九七四年、増補改訂版が世に出る。今でも私が愛用する縮刷版は、その二年後、一九七六年の出版である。 …
清文堂出版:東北の民俗歴史論 ―儀礼・祭礼・芸能―〈菊地 …
東北の民俗歴史論 儀礼・祭礼・芸能 菊地和博著 現代の民俗は流通や情報によって地域差が少なくなっているとされるが、少なくとも祭礼と芸能にはさまざまな地域の特性が根付いている。第一章の大黒信仰儀礼では大豆を通じた経済史にも着目し、第二章の酒田山王例祭図屏風では九州にも … …
清文堂出版:住吉大社御文庫目録 全二冊〈住吉大社編〉
以来今日まで、紆余曲折はあったが書籍出版者が折りにふれて書籍の奉納を行ってきた。明治10年ころまでの書籍を「国書漢籍」それ以降昭和19年までの書籍を「洋装本」の2分冊として、蔵書目録を編纂し利用の便をはかる。 …
清文堂出版:平安貴族の空間と時間〈野口孝子著〉
平安貴族の空間と時間 藤原道長の妻女と邸宅の伝領 野口孝子著 摂関政治最盛期の藤原道長と姉妹や2人の妻とその間になした子女、邸宅の伝領関係から平安貴族の人生、空間・時間との関わりを解明していく。道長も「北の方」源倫子とより高貴ともいえる妾妻源明子、ひいては2人との間の子 … …
清文堂出版:中世の人物 京・鎌倉の時代編 全三巻〈元木泰雄 …
清文堂出版では、刊行中の『古代の人物』全六巻に次いで、『中世の人物 京・鎌倉の時代編』全三巻の刊行を始めるという。保元の乱前後から鎌倉中期ごろまでを対象としている。「第一巻 保元・平治の乱と平氏の栄華」、「第二 …
コメント